![](https://static.wixstatic.com/media/7d5655_7477c9d5abd1420c9a030c8e7d75d59d~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7d5655_7477c9d5abd1420c9a030c8e7d75d59d~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
最近はプランニングに時間を割いたりちょっと考える時間がとれているので、改めて自分のプランニングや構成の手法を見直して整理しています。長い期間比較的思考が変わらない部分と、ちょっとずつスライドするように思考が流れていく部分があり、それはそれで面白いのですが、スライドしたものも過去を思い出して見直してみると、ああやっぱりこれはこれで面白いな、と改めて感じて再度見直したりします。住宅メーカー時代の昔のプランを見ると、かつて悩んでいた軌跡やプレファブリックで限られた中で我ながら面白い取り組みをしているものが多々あり、そのプランの延長上の形を気づかず現在作っていたり、姉妹型、兄弟型の家が存在していることにちょっと気づく経験がありました。
そんな長い年月を通じて使い続けている奈良美智さんのペンケース(本当は腕時計のカンカンです)。確か2001年ごろからの付き合いなので、もうすぐ20年になります。
だんだんブログの内容もスライドしてしまいましたが、普段使いのツール紹介でした。
Comments