top of page
NOTE
普段の考え
polarstardesign
2023年2月14日読了時間: 2分
床下エアコンについて考える
ポーラスターデザインにて積極的に取り組んでいる、床下エアコンについて少し覚書を。 床下エアコンは個別空調ではなく、全館空調の一種です。 設置の主な目的は、 ・家庭内事故(主にヒートショック)を防ぎたい ・冬に快適に過ごしたい...
0件のコメント
polarstardesign
2020年6月8日読了時間: 3分
コストについて/資金計画の考え方
私の事務所へ設計の依頼を相談いただく方を分析してみると、概ね上記の様に分類されます。 かなり大雑把ですが、この4項目の選択肢によって資金計画自体もかなり異なってきます。 私自身も自宅の建築で経験しましたが、家づくりの総額を把握することは非常に難しいことです。...
0件のコメント
polarstardesign
2019年7月18日読了時間: 3分
世間話のようなヒアリング
家づくりのはじまりはヒアリングという作業からスタートしていきます、土地探しからのお施主さんも、土地が決まっているお施主さんも、マンションなどのリノベーションのお施主さんも、皆ヒアリングを重ねて要望の本質を掴み、だんだんと間取りと施主像が一体化していくイメージでプランニングの...
0件のコメント
polarstardesign
2019年6月20日読了時間: 3分
名前と中身のバランス
多分あとから読みかえしてみると、すごく上から目線のような内容だなあと思うことになってしまうのですが、忘備録として色々考えたのでブログとして残そうと思います。 肩書きや名前と中身のバランスがあっているか、というのは結構大事なポイントです。自分を表現する目的で作った名刺やプロフ...
0件のコメント
polarstardesign
2019年5月24日読了時間: 1分
背景を描く/paint a scene
自分の設計としての特徴は、と聞かれるとこたえかたに困ることが多くいつも悩みますが、ぼんやりといつも背景をつくろうとしているのかもしれないと思っています。 表現の仕方が難しいのですが、「手を描いてください」と言われた時に、手を描かず、手の奥に見える背景だけを描いて手の輪郭が残...
0件のコメント
polarstardesign
2019年2月25日読了時間: 3分
10年後の自分は他人かもしれない
私の物件の施主に比較的多い「平屋を建てたい」という要望は、どうやら過去と現在と未来という時間軸に影響しているように思います。 ほとんどの方は家を建てようと考える時は実家同居よりも賃貸住宅に住んでいることが多く、その際にワンフロアでの生活を体験して便利さを感じている部分があり...
0件のコメント
polarstardesign
2019年2月4日読了時間: 2分
無印良品と私と
私の事務所に依頼をいただく方のほとんどの方は、無印良品のファンであり愛用者であることが非常に多いです。 時々これについてなぜなのか考えるのですが、基本的に好きなものや価値観が近い方から依頼をいただいた方が、考え方や出来上がりのイメージが共有しやすいのかもしれません。...
0件のコメント
polarstardesign
2019年1月28日読了時間: 1分
not new/新しくないという選択
新しい物や事はいつの時代も素敵だと思います。ただ同時に、今新しいということは時代が経過すると古くなってしまうということでもある様に思います。 私自身、10年前と今の自分を比較しても、考え方や好みを含めて変化し続けている事をなんとなく感じています。保守的な考え方かもしれません...
0件のコメント
polarstardesign
2019年1月27日読了時間: 5分
difference/設計事務所とハウスメーカーとの違い
私はもともとハウスメーカー勤務で社内設計として活動してきました。格好良く書くとインハウスアーキテクトですが、いわゆる普通のサラリーマンです。 よく、設計事務所での家づくりはハウスメーカー、工務店と何が違いますか?と聞かれるのですが、独立して自分でどちらも体験した身として思う...
1件のコメント
polarstardesign
2018年12月23日読了時間: 3分
theme/テーマの設定について
毎回、施主には言葉としてきちんと伝えてはいないのですが、自分の中では毎回きちんとテーマ設定とその検証を行っています。ですが、このテーマをメインに住宅を作るのではないので、裏テーマとして存在のみしているものとなります。 裏テーマの設定は以下のようなルール付があります。 ...
1件のコメント
polarstardesign
2015年2月26日読了時間: 3分
air conditioning/床下エアコン、床下空調について
先日現場見学会を開かせていただいた平屋の物件にて 床下エアコン、というか床下空調の仕組みを採用しました これで私としては2例目となるのですが、 暖房に関して非常に快適でまさに想像以上でした (1例目の完成時が夏場で、暖房効率を実感できたのは今回がはじめてでした) ...
1件のコメント
polarstardesign
2013年6月25日読了時間: 1分
material/素材の使い方
建築に限ったことではないのかもしれませんが、素材の選び方、使い方にはある程度の決まり、というかルールがある様に思います フェイクてはなく本物を使うこと これはなんとなくそう感じていた時期にお会いできた九州の建築家である大石先生に教わりました...
1件のコメント
polarstardesign
2013年3月21日読了時間: 2分
migration/回遊動線について
おわりのないたのしさ 子供の頃田舎のおばあちゃんの家に行って和室と縁側と延々とぐるぐると鬼ごっこした経験があります。 それは私にとって昔の記憶や経験でしかないのですが、自分が面白い家だなと感じる家にはある共通点があります。...
1件のコメント
polarstardesign
2012年6月4日読了時間: 3分
court/コートハウス・中庭型住宅について
地方での設計経験しか無く密集した市街地や都市部での設計経験の浅い自分が、首都圏という限られた敷地をいかに広く使うかを模索する施主に対してどういう回答をすべきかは非常に悩ましい問題です。法規制も厳しく予算のほとんどを敷地にあてがわなければならない状況の中で少しでも良い家を所有...
1件のコメント
bottom of page